-
活用マスト!!教員にとってMacBookAirは最強の相棒!!
この記事はアフェリエイト記事ではありません。 MacBookAirは、学校の先生にとって最高の相棒である。 少なくとも、私自身はそう思います。 学校はWindowsが多いからMacBookは何か抵抗あるな…。 読んでほしい ・新しくパソコンを買い替える予定だ。 ・MacB... -
【実例多数】振り返りジャーナルのテーマ設定と効果
振り返り(リフレクション)の重要性が謳われるようになった現代社会において、学校現場においてもその重要性は高まる一方でしょう。 振り返りジャーナルでは、子どもたちが「いつ・どこで・何を感じたか」など、そのままでは忘れ去られてしまうような日常... -
振り返りって必要なの??
リンク 学習活動のあとに行われるアレ…。 研修で学ぶと毎回のように言われるアレ…。 アレとは?? そう振り返りのことです。 しかし、「なぜ振り返りをしなければいけないのか」「振り返りの目的は何か」をしっかり説明していることは少ないのではないでし... -
子どもたちをひきつける面白い授業とは?
子どもたちの問いから始まる授業は、子ども一人ひとりの興味や関心を引き出し、学びを深められる魔法のような時間です。 答えを与えられるのではなく、自分で考え、答えを見つける体験は、学びの楽しさや意欲を引き出すだけでなく、自分で問題を解決す... -
ソロキャンプって何が楽しいの??
ソロキャンプに興味はあるけど… 「一人でキャンプに行く意味が分からない」「ソロキャンプに行っても楽しめるか心配」「一人で何をして楽しむの??」 と、ソロキャンプに興味持ちつつも、一歩踏み出せない方は、少なくないと思います。 そもそも、私は妻... -
サウナのススメ
忙しい日々を送る30代の教員の皆さんへ、サウナで心身をリセットし、生産性を高める時間を取り入れてみませんか? 「熱→冷水→外気浴」のリズムが疲れを癒やし、ストレスを解消へ。 さらに、集中力や創造性が向上し、生産性が高まります。 仕事の合... -
9割の子どもは「がんばらせてほしい」と思っている。〜北風もときには必要〜
この記事をおすすめする人 ① 学級崩壊経験者 ② 叱ることに抵抗を感じている人。 ③ 子どもたちのステップアップを望んでいる人。 「けてぶれ」「自由進度学習」「個別最適化」など、チャレンジしたけど、放任主義的な感じになって、うまくいかなかった人... -
自己分析こそが教材研究よりも大切なことである。
この記事をおすすめする人 ① 他の先生の実践を真似て、うまく行かなかった人(学級崩壊など)。 ② 他の先生の実践を真似て、うまく行ったとしても、しっくりこなかった人。 ③ 他の先生の実践を、自分のモノにしたい人。 汝自身を知れ。 ソクラテス(古... -
運動が全てを解決する。
この記事をおすすめする人 ① ストレス過剰な人 ② 気分をスッキリさせたい人 ③ 集中力を高めたい人 最近、仕事ばかりで心がモヤモヤしていませんか? 休日は、家でNetflixで充電完了したはずなのに、平日身体がだる重い…。 それは、単に運動不足の可能性... -
教師は見た目が9割?!〜教師美容のススメ〜
この記事をおすすめする人 ① ストレスをため込みたくない人 ② 自己肯定感をアップさせたい人 ③ 印象をアップさせたい人 肌がキレイなると、心が美しくなる?! やったとしても化粧水を塗るくらいで美容なんてほとんど興味がなかった私ですが、 妻に勧め...